令和元年おめでとうございます~。
無印良品のぬか床を購入したところ、とても良かったので、この感動を東京の西の果て、高尾からお伝えいたします。
無印の発酵ぬかどことの出会い
4月のはじめ、私は飲み会やイベント続きで不摂生の極みともいえる(顔のボツボツがどんどん増える)日々を過ごしていました。
そんなある日、ふらりと立ち寄った無印良品で見つけてしまったんです。
そうです、発酵ぬかどこ
ぬか漬けのぬの字もなかった私ですが、発酵ぬかどこと目が合った瞬間、猛烈に欲しいと思いました!
わたしはいま、猛烈にぬか漬けを欲している。
それも、スーパーで売ってるようなものじゃなくて、自分で漬けた、自分による自分のための、ぬか漬けが。
誰もが羨むような『自分で漬けたぬか漬けをたべる』=『ていねいな余裕のある暮らし』をしたい。
という自分の秘められた欲望に気付いてしまいました。
ぬか床が欲しいというdesire(欲望)はもう抑えられないところまで来ていましたが、私のわずかに残った理性の部分がささやきました。
“でもさ、ぬか床って、毎日かき混ぜたり、手入れが難しいんでしょ?”
そうだよなぁ。
サボテンですら面倒見れない私がぬか床なんて…と思いつつパッケージをよく見ると、毎日のかき混ぜ不要、週に一度のかき混ぜでOKというではないですか!
理性は崩れ去り、そのまま無事に購入しました。
まぁ、失敗しても、800円だしね。(無印良品週間で買ったので10%オフで買えました♪)
こんな軽い気持ちで、その日は何を漬けるか、わくわくしながら家路に着きました。
さっそく漬けてみた
ぬか床って、自分で作る場合は、なんか米ぬかを買ってきて?塩だか水だかと混ぜて、捨て野菜を漬けて2週間経ってからまたうんたらかんたら~
という非常に面倒くさいプロセスを踏まなくてはいけないのですが、
この無印のぬか床はあらかじめ発酵してあるため、買ったその日にすぐ漬けることができます♪
帰ってさっそく、きゅうりを漬けてみました。
裏面にはそれぞれの野菜の漬け込み方や漬け込み時間の目安が書いてあります。
それに従って、きゅうりをよく洗って水気を取り、半分に切って、えいえいと埋めてみました。
~10時間経過~
目安時間よりちょっと早く、浅漬け状態ですが、食べてみることにしました。
うん、みずみずしく、酸っぱみがちょっと強めの味がします。
うん、美味しい!ちょっとしょっぱい!?いやでも美味しい!
乳酸菌の味がする!なんか健康に良さそう!これは…ぬか漬けだ!
自分でもぬか漬けができちゃった!ワーイ!
という感じでした。
ご飯と、ぬか漬けと、お味噌汁があれば、もう他には何もいらないんじゃないかという、贅沢な気持ちになります。
★実際の実食例
すみません。ご飯とぬか漬けとお味噌汁以外にもガッツリ食べてました。
何を漬ける?
今まで試したのは、大根、カブ、人参、きゅうりです。
一番美味しいと感じたのは人参です。
漬けすぎちゃってもしょっぱくなりすぎずに、甘みも感じることが出来て美味しいんです♪
ただ、皮を剥いてから漬けることをお勧めします。
私は、皮に栄養があるからと思ってそのまま漬けたんですが色が悪くなり見た目が美味しそうではなくなってしまったので…
今後漬けてみたいモノたち
- オクラ(今おためし中)
- スイカの皮(※白い部分)
- ゆで卵(燻製みたいになるらしい)
- アボカド(お酒に合いそう)
- チーズ(お酒に合いそう)
そのほかにも、お肉やお魚も、塩麹のようにしてジップロックなどで漬けこんで焼くということもできるみたいです。
ソーセージとかちくわなども出来るみたい…?
ぬか漬けの可能性は無限大ですね!
体に嬉しい効果
※便などの話が苦手な方は読み飛ばしてください
私の場合、ぬか漬けを食べ始めてから以下の変化がありました。
- 便の回数が1回/日→2回/日
- するっと便が出る&匂わなくなる
- 肌の透明感アップ
便が匂わなくなるのはちょっとびっくりしました。
実は食べ始めた1~2日目は、いつもと違う強烈な匂い(臭いというより、酸っぱい匂い?)がしたんですが、食べ続けるうちに便が匂わなくなっていきました。
調べたところ、便が匂わなくなるのは腸内の善玉菌が増えた影響ではないかと。
ぬか漬けには強い乳酸菌(胃酸に負けずに生きたまま腸まで届いてくれる)がたくさん含まれているため、酸性の環境を嫌う悪玉菌を退治してくれる→善玉菌が増えるということみたいです。
腸内環境が改善されたおかげか、お肌の透明感というか、キメが細かくなった気がします(お化粧するときに気が付きました)。
そのほかにもぬか漬けは、ビタミン(ビタミンB群、ビタミンE)やミネラル、鉄分、カルシウムが豊富で、ビタミンB群に至ってはその野菜の5~10倍まで高めてくれるそう。すごっ。
高いお金を払って美容液を買うくらいなら、1000円弱でぬか床を買ってきて、好きなものを漬けて食べた方がコスパ良いんじゃないでしょーか?
ちょっと水っぽくなってきたら
野菜から水分が出てくるので、ぬか床はどうしても水っぽくなってくるものです。
そんな時は、干し椎茸や切干大根がおすすめです!
水分を吸いつつ、うまみ成分を足してくれるのでまさに一石二鳥♪
キッチンペーパーをつっこんだり、無印の補充用のぬか床を追加してもOK。
漬けすぎちゃった時は
私は梅干し的な立ち位置で使っていますね。
水に漬けて塩分を抜いてから刻んでポテトサラダに入れたり、キュウリとちくわと和え物にすればよいアクセントになります~。
わりとどうとでもなります。
Let’s ぬか漬け生活
何を放り込んでも美味しいぬか漬けを作ってくれるぬか床のことが、かわいくてしょうがないと思うようになりました。
なんだろう、この気持ち。愛しいってこういうことなのかな?
今ではかき混ぜるときは、「今日もかわいいね~。ありがとうね~。」などと話しかけながらかき混ぜています。
逆に週に一回って少なくて寂しいくらいです。
毎日かわいがりたいよ…!
さぁ、4月の歓迎会やイベントからのゴールデンウィークで不摂生続きの方!
一緒にぬか漬け食べて健康になりましょう♪
無印のオンラインサイトだと5000円以上で送料無料で買えるみたいです
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182931617
コメントを残す